からだ鍼灸整骨院外観

からだ鍼灸整骨院

〒420-0008
静岡県静岡市葵区水道町86
駐車場3台完備 / 水道町北バス停から徒歩すぐ
土日祝・お盆・正月も診療

予約制のため、来院前にご連絡をお願い致します。

LINEお問い合わせ

【静岡市】「もう手術しかない?」諦めないで!変形性膝関節症は「筋肉の硬さ」が進行を早める原因だった

変形性膝関節症の治療

「最近、膝がギシギシと音を立てるようになった…」 「立ち上がる時や階段の昇り降りで膝が痛む…」 「膝に水がたまりやすくなった、O脚がひどくなった気がする…」

もしあなたが、そんな変形性膝関節症の症状に悩まされているとしたら、それは日常生活に大きな支障をきたし、外出や趣味を諦めることにも繋がりかねません。「もう年だから仕方ない」「最終的には手術しかない」と、不安を感じていませんか?

整形外科では「変形が進んでいますね」と言われ、痛み止めや湿布、ヒアルロン酸注射などで様子見、あるいは手術を勧められることも。しかし、なかなか根本的な改善が見られず、「本当にこのまま進行するだけなのだろうか?」と、どこに相談すれば良いか分からない…そんなお気持ちではないでしょうか。

静岡市葵区にある「筋肉の痛み専門家 からだ鍼灸整骨院」は、変形性膝関節症の治療に力を入れています。私たちは、膝の痛みを単に「変形だから」と片付けません。レントゲンには映らない筋肉の硬さや関節の動きの悪さ、そして体の「使い方」の問題が、膝の変形を進行させている本当の原因だと考えています。手術以外の選択肢として、あなたの膝の痛みと不調の根本原因を徹底的に追求し、進行を食い止め、再び「痛みなく歩ける喜び」を取り戻すための治療を行います。

この記事では、変形性膝関節症がなぜ進行していくのかというメカニズム(特に筋肉の硬さと関節の動きの関連)から、当院ならではの専門的なアプローチ、そしてご自宅でできる進行予防策まで、詳しく解説していきます。

目次

  • なぜ、あなたの膝の変形は進んでしまうのか?〜変形性膝関節症のメカニズムと「筋肉の硬さ」との関係〜
  • 「もう正座は諦めていました…」変形性膝関節症の痛みが改善したキクコさんのケース
  • からだ鍼灸整骨院だからできること〜変形性膝関節症の進行予防と根本改善への道のり〜
  • 変形性膝関節症のセルフチェック&予防のポイント
  • 痛みから解放され、いつまでもアクティブな毎日へ
  • この記事の監修・執筆者

1. なぜ、あなたの膝の変形は進んでしまうのか?〜変形性膝関節症のメカニズムと「筋肉の硬さ」との関係〜

変形性膝関節症のメカニズム

変形性膝関節症は、膝関節の軟骨がすり減り、骨が変形していくことで、痛みや機能障害を引き起こす病気です。加齢とともに発症しやすくなりますが、単に「歳のせい」だけではありません。実は、筋肉の硬さや関節の動きの悪さが、この変形を進行させる大きな原因となるのです。

膝関節は、太ももの骨(大腿骨)とすねの骨(脛骨)、そして膝のお皿(膝蓋骨)から構成され、周囲を多くの筋肉や靭帯が支えています。これらの筋肉が適切に働くことで、膝関節はスムーズに動き、体重を支え、衝撃を吸収する役割を担っています。

しかし、以下のような要因が絡み合うことで、膝関節への負担が増大し、変形が進行していきます。

  • 筋肉のアンバランスと硬さ
    • 膝関節周囲の筋肉(特に太ももの前側の大腿四頭筋、裏側のハムストリングス、内側の内転筋など)に筋肉の緊張筋膜の癒着があると、膝関節を正しい位置で支えきれなくなります。
    • 例えば、太ももの外側の筋肉が硬く、内側の筋肉が弱いと、膝が外側に引っ張られ、O脚が進行しやすくなります。これにより、膝の内側にばかり負担が集中し、軟骨のすり減りが加速します。
    • また、硬くなった筋肉は関節の動きを制限し、膝の曲げ伸ばしがスムーズに行えなくなり、関節の摩擦が増加します。
  • 関節の動きの悪さ(可動域制限)
    • 筋肉の硬さや、関節包の炎症などにより、膝関節本来の可動域が失われます。膝の曲げ伸ばしが十分にできないと、動作時に膝に余計なねじれや負担がかかり、軟骨へのダメージが蓄積されます。
    • 特に、股関節や足首の動きが悪くなると、膝がその代償をすることになり、さらに負担が増えるという悪循環に陥ります。
  • 不良姿勢と体の使い方
    • 猫背やO脚・X脚、足のつき方(扁平足など)といった不良姿勢は、体重のかかり方を偏らせ、膝関節に不均一な負荷をかけます。
    • 立ち上がる、歩く、階段を昇り降りするといった日常動作の「使い方」に問題があると、膝への負担は増大し、変形性膝関節症の進行を早める原因となります。
  • 水がたまるメカニズム
    関節に炎症が起きると、それを保護するために「滑液(かつえき)」という液体が過剰に分泌されます。これが「膝に水がたまる」状態です。水がたまると、膝の腫れや熱感、痛みが強くなり、さらに関節の動きが悪化するという悪循環に陥ります。

整形外科のレントゲン検査では、軟骨のすり減りや骨の変形は確認できますが、その変形を進行させている根本的な「筋肉の硬さ」や「関節の動きの悪さ」、「体の使い方」といった問題は見落とされがちです。しかし、これらの「見えない原因」にアプローチすることが、変形性膝関節症の進行を食い止め、痛みを改善し、治すための鍵となるのです。

[変形性膝関節症の無料相談は公式LINEから]

2. 「もう正座は諦めていました…」変形性膝関節症の痛みが改善したキクコさんのケース

変形性膝関節症の説明

静岡市にお住まいの50代女性、キクコさんは、数年前から右膝の痛みに悩まされていました。「立ち上がる時が一番辛い」「階段の昇り降りが怖い」「正座なんてもう何年もできない」とおっしゃっていました。整形外科では「変形性膝関節症」と診断され、ヒアルロン酸注射や痛み止めを続けていましたが、効果は一時的で、医者からは「最終的には手術ですね」と言われていました。

手術は避けたい、でもこの痛みが続くのはもう嫌だ…と悩んでいたときに、インターネットで「静岡市 変形性膝関節症 治療」と検索し、からだ鍼灸整骨院のブログを見つけてご来院されました。

詳しくお話を伺うと、キクコさんは昔からO脚気味で、特に太ももの外側にある筋肉(大腿筋膜張筋など)が非常に硬く、内側の筋肉(内転筋)がうまく使えていないことが分かりました。当院での詳細な評価では、膝関節だけでなく、股関節や足首の可動域も著しく制限されており、これらが膝への負担を増やし、変形を進行させている主な原因であると判明しました。特に、膝の内側にトリガーポイントが複数確認され、これが痛みを引き起こしていることも分かりました。

私たちは、キクコさんの変形性膝関節症の症状が、単なる変形だけでなく、全身の筋肉の硬さとバランスの崩れ、そして関節の動きの悪さから来ていると考え、施術計画を立てました。

初回の施術では、硬くなった太もも内外の筋肉、そして膝周りの緊張した筋膜に対し、筋膜リリーストリガーポイント療法を組み合わせ、丁寧に癒着を剥がし、筋肉の緊張を緩めていきました。特に、膝の痛みに直結するトリガーポイントに集中的にアプローチすることで、痛みの軽減を図りました。また、鍼療法も併用し、深部の筋肉の緊張を緩和し、血行を促進。膝に水がたまるのを防ぎ、炎症を鎮める効果も期待しました。同時に、O脚を改善するために骨盤・姿勢調整を行い、全身のバランスを整え、膝への負担を最小限に抑えることを目指しました。ご自宅でのセルフケアとして、太ももやふくらはぎのストレッチ、膝に負担をかけない歩き方や階段の昇り降り、そして簡単な筋力トレーニングをお伝えしました。

週に2回のペースで通っていただき、3回目の施術後には「立ち上がる時の痛みが軽くなった!」「膝のギシギシ感が減った」と笑顔で話してくださいました。1ヶ月後には、階段の昇り降りが楽になり、膝に水がたまることもなくなりました。そして3ヶ月後には、なんと「少しだけど正座ができるようになった!」と嬉しいご報告をいただきました。「手術しかないと思っていた膝が、こんなに良くなるなんて。諦めなくて本当に良かったです!」と嬉しいお言葉をいただきました。

[変形性膝関節症の無料相談は公式LINEから]

3. からだ鍼灸整骨院だからできること〜変形性膝関節症の進行予防と根本改善への道のり

変形性膝関節症の治療

変形性膝関節症は、一度診断されると「治らない」「進行するだけ」と諦めてしまう方が少なくありません。一般的な整形外科では、症状の進行度合いによって痛み止め、ヒアルロン酸注射、最終的には手術を勧められることがありますが、筋肉の硬さや関節の動きの悪さといった根本的な原因へのアプローチは十分ではないケースもあります。

からだ鍼灸整骨院は、静岡市で「筋肉の痛み専門家」として、変形性膝関節症治療に特化しています。私たちは、痛みを一時的に抑えるだけでなく、痛みの根本原因を徹底的に追求し、進行を食い止め、再び快適な日常を送れるよう、治すための治療を行います。

3-1. 丁寧な評価と徹底した原因究明

変形性膝関節症のカウンセリング

私たちは、まず時間をかけてあなたの痛みについて詳しくお話を伺います。いつから、どのような時に、どの程度の痛みがあるのか、膝に水がたまる頻度、O脚の進行度、日常生活での膝の使い方の癖、過去の怪我歴など、細かくヒアリングを行い、痛みの「物語」を多角的に理解します。

その後、静的姿勢や動的動作の観察徒手検査触診などを通じて、膝関節の可動域、股関節や足首の動き、太ももやふくらはぎの筋肉の硬さ筋膜の癒着、トリガーポイントの有無、そして全身のバランスや歩行時の「使い方」などを総合的に評価します。変形性膝関節症原因は、膝関節だけの問題ではなく、股関節や足首の機能不全、骨盤の歪み、筋肉のアンバランスなど、複合的な要因が絡み合っていることが少なくありません。当院では、あなたの身体全体を診て、真の原因を特定することに力を入れています。

3-2. 確かな知識と手技によるアプローチ

変形性膝関節症の治療

からだ鍼灸整骨院では、特定した原因に対し、最適な施術法を組み合わせることで、効果的な変形性膝関節症治療を目指します。私たちは「“なぜ痛むのか”を可視化し、“進行を食い止める体の使い方”を習得する整骨院」として、ロジカルに評価し、根本改善を目指します。

当院では、患者様一人ひとりの身体を解剖学的・運動学的に深く理解し、「“なぜ痛むのか”を可視化し、“変形性膝関節症の進行を食い止め、再び痛みなく動ける体づくり”」のための最適なアプローチを提供しています。

  • 筋膜リリース:膝関節を覆う筋肉や、それを取り囲む筋膜の癒着を丁寧に剥がしていきます。特に、太ももの前側、裏側、内側、外側、そしてふくらはぎの筋膜のリリースを行うことで、筋肉の硬さが解消され、膝関節にかかる余分なストレスを軽減し、可動域を改善します。
  • トリガーポイント療法:膝の痛みや関節の動きの悪さの原因となる筋肉内のトリガーポイントを正確に特定し、手技や鍼で直接アプローチすることで、筋肉の緊張を根本から解放し、痛みを緩和します。これにより、膝への負担が軽減され、スムーズな動きを取り戻します。
  • 鍼療法:機能解剖学の観点から、膝関節周囲の深部の筋肉の緊張を緩め、血行を促進します。炎症を鎮め、膝に水がたまるのを防ぐ効果も期待できます。また、全身のバランスを整え、自律神経にもアプローチすることで、体全体の回復力を高めます。
  • 骨盤・姿勢調整:O脚やX脚、足のつき方、歩行時の重心のずれなど、変形性膝関節症の進行を早める原因となる体の歪みを調整します。専用の矯正手技で身体のバランスを整え、全身の連動性を高めることで、膝への不均一な負担を分散させ、変形の進行予防にも繋がります。

これらの施術を、あなたの症状や身体の状態に合わせて、最適な形で組み合わせることで、痛みの改善だけでなく、変形性膝関節症の進行を食い止め、膝の機能を回復させることを強力にサポートします。

3-3. 膝を守り、進行させないためのセルフケア指導と習慣化

変形性膝関節症のセルフケア

施術で膝の症状が改善しても、日常生活での姿勢や習慣が変わらなければ、再び痛みが現れたり、変形が進行したりする可能性があります。からだ鍼灸整骨院では、施術だけでなく、ご自宅で簡単にできる効果的なストレッチやエクササイズ、膝に負担をかけない歩き方や階段の昇り降り、日常生活での注意点、そして適切な靴選びのアドバイスなど、具体的なセルフケア指導を徹底して行います。LINEでの動画配信なども活用し、継続的なサポートで「膝を守り、いつまでも快適に動ける体」を維持できるよう支援します。

あなたの身体を自分でケアする力を育むことで、変形性膝関節症の進行リスクを最小限に抑え、痛みなく快適な毎日を送れるようサポートいたします。

[変形性膝関節症の無料相談は公式LINEから]

4. 変形性膝関節症のセルフチェック&予防のポイント

変形性膝関節症のストレッチ

ご自身の膝の状態を知ることは、痛みの予防や早期改善、そして進行防止に繋がります。以下の項目に当てはまる場合、当院での専門的なケアが役立つかもしれません。

4-1. 【セルフチェック】

  • 立ち上がる時や階段の昇り降りで膝が痛むか?
  • 長時間歩くと膝が痛くなり、休まないと歩き続けられないか?
  • 膝を完全に伸ばしたり、曲げたりすることが難しいと感じるか?
  • 膝を動かすと「ギシギシ」「ゴリゴリ」といった音がするか?
  • 膝の周りが腫れている、または水がたまることがあるか?
  • O脚が以前より進行したと感じるか?

これらの項目に当てはまる場合、変形性膝関節症の可能性が高いです。不安な場合は、静岡市のからだ鍼灸整骨院にご相談ください。

4-2. 【予防のポイント】

  • 正しい姿勢と体の使い方:膝への負担を減らすために、猫背やO脚・X脚を意識し、正しい姿勢を保ちましょう。歩くときは、足の裏全体で地面を踏みしめるように意識し、膝にねじれが生じないように注意しましょう。
  • 膝周りの筋肉強化と柔軟性維持:太ももの筋肉(特に大腿四頭筋やハムストリングス)や、お尻の筋肉をバランス良く鍛えることで、膝関節を安定させ、負担を軽減します。同時に、ストレッチで筋肉の柔軟性を保ち、関節の動きをスムーズに保つことも重要です。
  • 体重管理:過体重は膝関節に大きな負担をかけます。適正体重を維持することは、変形性膝関節症の進行予防に非常に重要です。
  • 適切な靴選び:クッション性が高く、足のアーチをしっかりサポートしてくれる靴を選びましょう。かかとが高すぎる靴や、底が薄い靴は膝に負担をかけるため避けるのが賢明です。
  • 体を冷やさない:膝の冷えは血行不良を招き、痛みを悪化させることがあります。湯船に浸かる、膝を保温するサポーターを利用するなど、体を温める工夫をしましょう。
  • 専門家による定期的なケア:早期の段階から専門家による体の評価とケアを受けることで、変形性膝関節症原因となる筋肉の硬さや体の歪みを解消し、進行を食い止めることが可能です。

[変形性膝関節症の無料相談は公式LINEから]

5. 痛みから解放され、いつまでもアクティブな毎日へ

変形性膝関節症改善

変形性膝関節症だから、もう運動はできない…」 「手術以外の選択肢はないのだろうか…」

そんな不安を抱えていませんか?

変形性膝関節症は、適切な診断と専門的な治療、そしてご自身でのセルフケアを組み合わせることで、必ず改善へと導くことができます。特に静岡市変形性膝関節症治療治す方法をお探しなら、からだ鍼灸整骨院にご相談ください。

からだ鍼灸整骨院は、静岡市葵区で「筋肉の痛み専門家」として、長年の経験と確かな知識、そして最新の技術を駆使し、あなたの痛みと不安に真摯に向き合います。私たちは、ただ痛みを和らげるだけでなく、なぜ痛みが出ているのかを徹底的に探り、根本からの改善を目指します。

「ここまで丁寧に診てくれたのは初めて」と感じる信頼感、「ちゃんと原因がわかって、説明してくれる」納得と安心。そして「もう一人で我慢しなくていい」と思える伴走者的な存在として、私たちはあなたの痛みに寄り添います。

まずは、あなたの現在の膝の状態や、痛みに関するお悩みについて詳しくお聞かせください。どんな些細なことでも構いません。

一歩踏み出す勇気が、あなたの未来を変えるきっかけになります。

[変形性膝関節症の無料相談は公式LINEから]


6. この記事の監修・執筆者

変形性膝関節症の治療家

からだ鍼灸整骨院 院長 長野 圭佑

はじめまして。からだ鍼灸整骨院 院長の長野圭佑です。

私自身も長年の臨床経験の中で、多くの「変形性膝関節症による膝の痛み」「膝に水がたまる」といった患者様の声と向き合ってきました。その中で、痛みの本当の原因は、レントゲンには映らない深層の筋肉の硬さ筋膜の癒着、そして関節の動きの悪さにあることを痛感しています。

当院は「筋肉の痛み専門家」として、患者様の「なぜ痛むのか」を徹底的に追求し、根本からの改善と変形性膝関節症の進行予防を目指しています。

【保有資格】

  • 鍼灸師・柔道整復師(国家資格): 身体の専門家として、解剖学、生理学に基づいた確かな知識と技術で施術を行います。
  • NESTA PTI(パーソナルトレーナー): 姿勢や動作の専門家として、単なる治療だけでなく、変形性膝関節症の進行予防のための体づくり、正しい体の使い方を指導します。
  • アクティブリリーステクニックマスタープロバイダー: 筋肉筋膜の癒着、トリガーポイントに特化した高度な手技で、深部の痛みの原因に直接アプローチします。
  • 臨床トリガーポイント: 痛みの発生源となるトリガーポイントを正確に特定し、効果的な治療を行います。
  • TPI(タイトリストパフォーマンス研究所): 特に体の連動性や動作分析の専門知識を持ち、膝への負担を軽減する全身の体の使い方指導にも貢献します。

これらの知識と経験を活かし、皆さまが変形性膝関節症の痛みや不安に悩まされることなく、「いつまでも自分の足で歩き続けたい」という想いを実現できるよう、全力でサポートさせていただきます。

「もう一人で我慢しなくていい」と心から思えるよう、あなたの体の伴走者として、未来の「健康で充実した日常」まで一緒に支えていきたいと考えています。

ぜひ一度、あなたの膝の痛みについてご相談ください。

筋肉の痛み専門家
からだ鍼灸整骨院

〒420-0008 静岡県静岡市葵区水道町86

駐車場3台完備 / 水道町北バス停から徒歩すぐ
土日祝日・お盆・正月も診療 / 水曜休診

054-251-7113 LINEでお問い合わせ