からだ鍼灸整骨院外観

からだ鍼灸整骨院

〒420-0008
静岡県静岡市葵区水道町86
駐車場3台完備 / 水道町北バス停から徒歩すぐ
土日祝・お盆・正月も診療

予約制のため、来院前にご連絡をお願い致します。

LINEお問い合わせ

【静岡市】慢性腰痛の改善の新常識|専門家がQ&Aで解説

腰痛 治療 痛み

「もう何年も腰痛に悩まされている…」 「病院に行っても湿布と痛み止めだけ…」 「『安静が一番』って言われるけど、本当にそれで治るの?」

静岡市で「この腰痛はもう治らないのでは…」と慢性腰痛の改善を諦めかけていませんか?
実は、腰痛治療には多くの人が知らない新常識があります。
この記事では、専門家の視点から、慢性腰痛に関するよくある疑問や最新の改善アプローチについてQ&A形式で分かりやすく解説します。

これまで常識とされてきた腰痛への対処法は、最新の医学的知見や研究によって大きく変化しています。静岡市葵区にある「筋肉の痛み専門家 からだ鍼灸整骨院」は、解剖生理学、バイオメカニクスの医学的視点、そしてWHOの腰痛ガイドライン、さらには当院の豊富な臨床経験に基づき、あなたの腰痛を根本から改善へと導く「新常識」をお伝えします。

目次

  • 【腰痛の新常識】昔の常識はもう古い!あなたの腰痛を治すためのパラダイムシフト
  • 【あなたの疑問に答える】慢性腰痛Q&A
  • 【症例紹介】長年の慢性腰痛から解放された田中さんのケース
  • からだ鍼灸整骨院だからできること〜新常識に基づいた腰痛専門治療〜
  • まとめ:慢性腰痛は「新常識」で変わる!諦めずに専門家へ相談を
  • この記事の監修・執筆者

1. 【腰痛の新常識】昔の常識はもう古い!あなたの腰痛を治すための最新の常識

腰痛 コルセット

腰痛治療に関する情報は日々更新されており、昔の「常識」が、今では必ずしも最善ではないことが分かっています。あなたの腰痛改善しないのは、もしかしたら、古い情報に基づいた対処法を続けているからかもしれません。ここでは、腰痛に関する「新常識」をご紹介し、あなたの腰痛を根本から治すためのヒントをお伝えします。

1-1. 腰痛とコルセット:巻かない方が良い理由

  • 昔の常識: 腰痛があるときには、コルセットを巻いてしっかり固定する。
  • 今の新常識: コルセットは極力巻かない方が良いです。
    理由: コルセットは一時的な痛みの軽減には役立ちますが、長期的に使用することで、腰を支えるインナーマッスルが弱化し、腰痛をかえって慢性化させる原因となることがあります。WHO(世界保健機関)の腰痛ガイドラインでも、コルセットの長期使用は推奨されていません。私たちは、コルセットに頼らずに、ご自身の筋肉で体を支えられるように体幹を強化し、正しい体の使い方を習得することが重要だと考えています。

 

1-2. 腰痛と安静:動いた方が良い理由

  • 昔の常識: 腰痛があるときには、絶対安静が一番。
  • 今の新常識: 腰痛でも、可能な範囲で同じ姿勢を避けて動いた方が良いです。
    理由: 急性期の激しい腰痛ぎっくり腰など)を除き、長期間の安静筋肉の硬直や弱化を招き、血行不良を悪化させ、かえって腰痛を長引かせることが、最新の研究で明らかになっています。WHOの腰痛ガイドラインでも「活動性の維持」が強調されており、適度な運動や日常生活での活動は、筋肉の柔軟性を保ち、血行を促進し、痛みの軽減に繋がるとされています。

 

1-3. 湿布や痛み止め:対症療法から根本治療へ

  • 昔の常識: 腰痛には湿布痛み止め治す
  • 今の新常識: 姿勢や習慣を見直し、根本原因から改善を目指します。
    理由: 湿布痛み止めは、一時的に痛みを軽減する「対症療法」であり、腰痛の根本原因を解決するものではありません。薬の効果が切れると痛みがぶり返すのはそのためです。当院では、腰痛を引き起こしている根本的な原因筋肉の緊張筋膜の癒着、骨盤の歪み、間違った動作パターンなど)を特定し、そこへアプローチすることで、腰痛再発しない体づくりを目指します。

 

1-4. 腰痛の原因:炎症から誤った体の使い方へ

  • 昔の常識: 腰痛炎症が起きているから痛い。
  • 今の新常識: 腰痛の多くは、誤った体の使い方による負担、筋肉の緊張筋膜の癒着原因です。
    理由: 確かに急性期の腰痛には炎症が伴いますが、慢性腰痛の多くは炎症だけが原因ではありません。解剖生理学やバイオメカニクスの視点から見ると、長時間の不良姿勢、特定の筋肉腸腰筋殿筋などインナーマッスル)の硬化や弱化、筋膜の癒着が、腰椎や骨盤に過剰な負担をかけ、痛みを引き起こしていることがほとんどです。

 

1-5. 腰痛マッサージ:腰だけでなく動きが悪い関節・筋肉へ

  • 昔の常識: 腰痛には痛いマッサージをする。
  • 今の新常識: 動きが悪い関節や、腰痛原因となっている遠隔の筋肉を見つけて、動きを良くします。
    理由: 痛む腰を直接マッサージしても、一時的に楽になるだけで根本的な改善には繋がりません。腰痛原因は、腰部だけでなく、股関節、骨盤、足首など、他の関節の動きの悪さや、そこに付着する筋肉(例:腸腰筋殿筋、ハムストリングス)の機能不全にあることが非常に多いです。当院では、全身のバランスを評価し、腰痛の真の原因となっている筋肉や関節にアプローチします。

[腰痛の治療の詳細はこちらから]

2. 【あなたの疑問に答える】慢性腰痛Q&A

腰痛 湿布 治らない

ここでは、腰痛に悩む方がよく抱く疑問に対し、新常識に基づいた回答をQ&A形式でご紹介します。

 

Q1:湿布は温湿布と冷湿布どちらがいいですか?

A:湿布の効果としては、温湿布冷湿布で痛みを軽減する効果に大きな違いはありません。冷湿布が冷たく感じるのはメンソールによる清涼感、温湿布が温かく感じるのはカプサイシンなどの温感刺激によるもので、実際に患部を冷やしたり温めたりする効果は限定的です。湿布の主な効果は、含まれる「経皮性鎮痛消炎薬」が皮膚から吸収され、痛みを軽減することにあります。どちらを選ぶかは、心地よさで選んでいただいて構いません。しかし、湿布はあくまで対症療法であり、腰痛の根本原因治すものではないことをご理解ください。

 

Q2:朝、腰痛で起き上がるのが大変です。どうしたらいいですか?

A:朝の腰痛は、寝ている間に筋肉が硬直したり、血行が悪くなったりすることが主な原因です。

  • 新常識に基づく対処法:
    ・寝たまま準備体操: 起き上がる前に、寝たまま膝を立てて軽く左右に倒したり、股関節をゆっくり回したりするなど、軽い体操で体を温め、筋肉をほぐしましょう。
    ・寝る前のケア: 寝る前に入浴で体を温め、ストレッチでその日の筋肉の緊張をリセットしてから寝ることを習慣にしましょう。特に腸腰筋殿筋のストレッチが効果的です。
    ・寝具の見直し: 敷布団やマットレスが柔らかすぎると、腰が沈み込み反り腰になりやすいです。適切な硬さの寝具を選ぶことも重要です。

 

Q3:腰痛の時に「腰を温める」のは効果がありますか?

A:はい、慢性的な腰痛の場合、腰を温めることは非常に効果的です。

  • 理由: 温めることで、血管が拡張し血行が促進されます。血行が良くなると、筋肉疲労物質が排出されやすくなり、硬くなった筋肉が緩み、痛みが軽減される効果が期待できます。入浴、蒸しタオル、使い捨てカイロなどを活用し、心地よいと感じる範囲で温めてみましょう。ただし、急性期のぎっくり腰など、強い炎症がある場合は、アイシングを優先すべきケースもありますので、専門家にご相談ください。

 

Q4:座りっぱなしだと腰が痛いのですが、どうすればいいですか?

A:座りっぱなしの姿勢は、腰痛の大きな原因の一つです。

  • 新常識に基づく対処法:
    ・こまめな休憩: 30分〜1時間に1回は席を立ち、数分間歩いたり、伸びをしたりして、同じ姿勢を避けることが重要です。
    ・正しい座り方: 深く腰掛け、骨盤を立てて座ることを意識しましょう。お尻の後ろ側(坐骨)で座るイメージです。背もたれに寄りかかりすぎず、背筋を自然なS字カーブに保ちます。
    ・殿筋・腸腰筋ストレッチ: 定期的に、座りすぎで硬くなりがちな殿筋腸腰筋のストレッチを行いましょう。
    ・スタンディングデスクの活用: 可能であれば、スタンディングデスクを活用し、座る時間と立つ時間を交互に取り入れるのも非常に効果的です。

 

Q5:腰痛体操はしない方が良いと聞きましたが、本当ですか?

A:いいえ、基本的にはそのようなことはありません。ただし、腰痛体操の内容と、あなたの腰痛タイプに合っているかが非常に重要です。

  • 新常識に基づく考え方: やみくもに腰痛体操を行うと、かえって痛みを悪化させる可能性があります。特に、腰を無理に反らせる、ねじるなどの動作は、腰痛を悪化させる危険性があります。重要なのは、あなたの腰痛の根本原因とタイプを正確に理解し、それに合わせた適切な運動療法を行うことです。当院では、あなたの体の状態に合わせたオーダーメイドの腰痛体操運動療法を指導しています。

 

Q6:腰痛でも運動はしていいですか?

A:はい、急性期の激しい腰痛動けないほどの痛み)を除けば、基本的に運動はした方が良いです。WHOの腰痛ガイドラインでも「活動性の維持」が強く推奨されています。

  • 理由: 適度な運動は、筋肉の柔軟性を保ち、血行を促進し、体幹筋肉を強化することで、腰痛改善再発予防に繋がります。ウォーキングや水中ウォーキング、軽いストレッチ、体幹トレーニングなど、無理のない範囲で、心地よいと感じる運動から始めましょう。ただし、痛みが強い時や、どのような運動が良いか分からない場合は、専門家にご相談ください。

 

Q7:ぎっくり腰になったら、絶対安静ですか?

A:いいえ、ぎっくり腰の場合も、過度な安静は避けるべきです。

  • 新常識に基づく対処法:
    ・急性期の対応: 激しい痛みがある場合は、無理に動かず、楽な姿勢で数時間〜1日程度安静にすることは必要です。患部に炎症がある場合は、アイシング(冷やすこと)が有効な場合もあります。
    ・早期の活動再開: しかし、痛みが少し落ち着いてきたら、無理のない範囲で少しずつ体を動かすようにしましょう。寝たきりの状態が続くと、筋肉が硬直し、血行が悪くなり、腰痛が長引く原因になります。日常生活の軽い動作(立ち上がり、歩行など)から徐々に再開し、痛みが増さない範囲で活動性を上げていくことが、早期回復に繋がります。

 

Q8:病院で「異常なし」と言われましたが、痛みが治りません。なぜですか?

A:病院でのレントゲン検査は、主に骨の異常(骨折、変形など)を確認するためのものです。しかし、腰痛の多くの原因は、レントゲンには映らない筋肉筋膜、関節の機能不全、そして間違った体の使い方にあります。

3. 【症例紹介】長年の慢性腰痛から解放された田中さんのケース

腰痛 治療

静岡市にお住まいの40代女性、田中さんは、3年前から慢性的な腰痛に悩まされていました。特に、朝起き上がるときの腰の痛みと、仕事で立ち続けると腰が重くなる症状がひどく、「日中は常に腰に湿布を貼っていないと不安で…」と、湿布が手放せない状態でした。整形外科では「特に異常なし」と言われ、痛み止めや湿布を処方されるものの、根本的な改善には至らず、「もうこのまま一生腰痛と付き合っていくしかないのか」と諦めかけていらっしゃいました。

インターネットで「静岡市 慢性腰痛 治らない」と検索し、当院のウェブサイトを見つけてご来院されました。

詳しくお話を伺い、姿勢・動作分析を行ったところ、田中さんの腰痛の根本原因は、体幹のインナーマッスルの弱さと、骨盤の軽度の歪み、そして特に腰部と股関節周囲の筋肉(多裂筋、腸腰筋殿筋など)の広範囲にわたる筋膜の癒着とトリガーポイントにあることが判明しました。日々の家事や立ち仕事で、無意識に腰に負担のかかる姿勢を続けていたことも、腰痛改善しない大きな要因でした。

私たちは、田中さんの腰痛を単なる「筋肉の痛み」として捉えるだけでなく、「腰痛根治プログラム」(全8回)を提案し、根本治療を目指す施術計画を立てました。

初回の「徹底分析」では、姿勢写真や動作動画を撮影し、ご自身の腰痛原因可視化しました。ご納得いただいた上で施術を開始。最初の数回は、「緊張解放」をテーマに、硬くなった腰部や股関節周囲の筋肉に対し、筋膜リリース鍼療法を中心に、深部の緊張を緩め、動きを出すことに集中しました。特に、湿布を貼っていた箇所だけでなく、腰痛原因となるトリガーポイントに集中的にアプローチすることで、痛みの軽減を図りました。

痛みが落ち着いてきた中期には、「再構築」として、骨盤・姿勢調整で体の軸を整え、弱くなっていた体幹インナーマッスルを強化するための運動療法を指導しました。正しい立ち方や座り方、日常動作での体の使い方を徹底的にレクチャーし、ご自宅でのセルフケアとして、硬くなった筋肉のストレッチや、軽い体幹トレーニングをお伝えしました。

プログラム終盤の「思考転換」では、「湿布がなければ不安」という行動認知の歪みに対し、痛みの正しい理解を促し、湿布に頼らずにご自身の力で体をケアできる自信を育むためのアドバイスを行いました。

週1〜2回のペースで通院していただき、プログラム開始から1ヶ月後には「朝の腰の痛みが半減した。湿布を貼らなくても過ごせる時間が増えた」と実感。2ヶ月後には、長時間の立ち仕事も楽になり、湿布を貼る回数が激減。そして3ヶ月後には、腰痛はほとんど感じなくなり、「もう湿布は完全に手放せました!旅行も趣味も、腰の心配なく楽しめるようになりました!」と、満面の笑顔でご報告くださいました。

「まさか、長年の腰痛が本当に治るなんて。もっと早くからだ鍼灸整骨院に出会っていれば…と心から思います。」と、嬉しいお言葉をいただきました。

[腰痛改善の無料相談はこちらから公式ラインから]

[腰痛の治療の詳細はこちらから]

4. からだ鍼灸整骨院だからできること〜新常識に基づいた腰痛専門治療〜

腰痛の治療

あなたの腰痛改善しないのは、その本当の原因腰痛タイプが正しく把握されていないからです。多くの治療院では、痛みのある箇所へのマッサージや電気治療、骨盤矯正などが中心となり、「その場しのぎ」の対処に限界を感じている方も多いのではないでしょうか。

静岡市葵区にある「筋肉の痛み専門家 からだ鍼灸整骨院」では、単に痛みを和らげるだけでなく、「腰痛のある生活」から「腰痛に悩まされない人生」への転換をゴールとし、腰痛再発しない安心感を提供することを目指しています。そのため、あなたの腰痛タイプを正確に診断し、運動療法行動認知療法も取り入れた、独自の「腰痛根治プログラム」をご提案しています。

このプログラムは、あなたの腰痛原因可視化し、「再発しない体の使い方」を習得することに重点を置いています。

 

4-1. 【初回徹底分析】腰痛の「原因」を明らかにする

腰痛 原因 解明

まず、あなたの腰痛の「物語」を深く理解するため、詳細なカウンセリングを実施します。いつから、どのような時に、どの程度の痛みがあるのか、特に「座りすぎ」や特定の動作との関連、生活習慣、仕事の形態、過去の治療歴まで細かくヒアリングを行い、痛みの「物語」を多角的に理解します。

次に、姿勢・動作分析(動画撮影や写真分析)や触診、そして呼吸評価などを通じて、腰椎や骨盤の歪み、股関節の可動域腸腰筋をはじめとする腰やお尻、太ももの筋肉の硬さ筋膜の癒着、トリガーポイントの有無、そして全身のバランスや体の「使い方」などを総合的に評価し、あなたの腰痛タイプと真の根本原因を特定します。この「原因の可視化」により、「なぜ自分の腰痛改善しないのか」を納得して理解いただけます。

 

4-2. 解剖生理学・バイオメカニクスに基づいた多角的なアプローチ

腰痛 治療

特定した根本原因に対し、最適な施術法を組み合わせ、最短で痛みを改善へと導きます。

  • 鍼療法:機能解剖学の観点から、腰痛で過緊張を起こしている深部の筋肉や、関連するツボに直接アプローチすることで、痛みを速やかに緩和し、血行を促進します。炎症を鎮め、筋肉の防御反応を解除する効果が期待できます。
  • トリガーポイント療法:痛みの原因となっている筋肉のしこり(トリガーポイント)を正確に特定し、手技や鍼で直接アプローチすることで、筋肉の緊張を根本から解放し、痛みを緩和します。特に腰痛タイプに応じて、腸腰筋梨状筋、多裂筋、脊柱起立筋、殿筋など、深い筋肉へのアプローチが重要です。
  • 筋膜リリース:腰部や背中、股関節周囲の筋膜の癒着を丁寧に剥がすことで、筋肉の滑走性を向上させ、関節の可動域を改善します。これにより、腰への負担が軽減され、スムーズな体の動きを取り戻し、再発予防にも繋がります。
  • 骨盤・姿勢調整腰痛の背景には、骨盤や脊柱全体の歪みが潜んでいることが多くあります。専用の矯正手技で身体のバランスを整え、全身の連動性を高めることで、腰への負担を分散させ、繰り返す腰痛予防にも繋がります。

これらの施術を、あなたの症状や身体の状態に合わせて、最適な形で組み合わせることで、痛みの改善だけでなく、腰痛からの早期回復、そして繰り返す腰痛に悩まされない身体づくりを強力にサポートします。

 

4-3. WHOガイドラインにも準拠した「動くこと」を重視する運動療法

腰痛 ストレッチ

施術で症状が改善しても、日常生活での姿勢や習慣が変わらなければ、再び腰痛繰り返す可能性があります。当院では、WHOの腰痛ガイドラインで推奨される「活動性の維持」を重視し、運動療法を積極的に取り入れています。

  • 運動療法: あなたの腰痛タイプや体の状態に合わせたオーダーメイドの運動療法を指導します。特に、体幹インナーマッスル強化、腸腰筋殿筋の柔軟性向上、正しい動作パターンの習得に重点を置きます。これにより、腰痛繰り返さないための「体の使い方」を習得し、ご自身の力で体を支えられるようにします。

 

4-4. 繰り返さないための行動認知療法とセルフケア指導

腰痛 治療 姿勢指導

  • 行動認知療法: 腰痛に対する不安や恐怖が筋肉の緊張を強め、腰痛を悪化させる悪循環を断ち切るため、腰痛への思考の転換を促します。「腰痛があるから動けない」という思い込みを解消し、前向きに腰痛と向き合う力を育みます。
  • セルフケア指導: ご自宅で簡単にできる効果的なストレッチやエクササイズ、正しい姿勢の意識、腰に負担をかけない生活習慣の指導など、具体的なセルフケア指導を徹底して行います。LINEでの動画配信なども活用し、継続的なサポートで「腰痛に悩まされない体」を維持できるよう支援します。

 

5. あなたの腰痛タイプを知るためのセルフチェック

腰痛 原因 説明

自分の腰痛がどのタイプに当てはまるのか、セルフチェックしてみましょう。複数のタイプに該当することもあります。

  • 【座りすぎ腰痛・デスクワーク腰痛タイプ】
    ・長時間座っていると、腰の付け根や股関節の前側が重く、硬くなる
    ・座った状態から立ち上がる際に、腰を伸ばしにくいと感じる
    ・仰向けに寝て、腰と床の間に手のひらが入るほど、腰が反っている(反り腰チェック)
  • 【ぎっくり腰・急性腰痛タイプ】
    ・過去にぎっくり腰繰り返した経験がある
    ・くしゃみや物を持ち上げるなど、何気ない動作で急に腰に激痛が走ったことがある
    ・痛みが強く、動けないほどの状態になったことがある
  • 【慢性的な重だるさ・慢性疲労タイプ】
    ・朝起きた時から腰が重だるい、または一日中腰に不快感がある
    ・マッサージを受けても一時的に楽になるだけで、すぐに腰痛がぶり返す
    ・特に運動不足だと腰の調子が悪くなる
  • 【しびれ・神経症状タイプ】
    ・腰だけでなく、お尻から太ももの裏、ふくらはぎ、足先にかけて痛みやしびれがある
    ・座っていると、お尻や足がビリビリ、ジンジンと痛んだりしびれたりする
    ・長時間歩くと、足がだるくなったり、しびれたりして休む必要がある

これらの項目に当てはまる場合、あなたの腰痛には特定の原因とタイプが存在する可能性が高いです。不安な場合は、静岡市のからだ鍼灸整骨院にご相談ください。

[腰痛改善の無料相談はこちらから公式ラインから]

[腰痛の治療の詳細はこちらから]

6. まとめ:慢性腰痛は「新常識」で変わる!諦めずに専門家へ相談を

腰痛 改善

「もう腰痛を気にせず、ゴルフや旅行を楽しみたい…」 「痛み止めや湿布に頼らない日常を送りたい…」 「朝、腰の痛みなくスッと起き上がりたい…」

そんな願いを抱えていませんか?

あなたの腰痛は、「体質」や「年齢のせい」だけではありません。それは、多くの場合、「体の使い方」の問題であり、あなたの腰痛タイプを正しく理解し、根本治療によって改善できる可能性が十分にあります。

静岡市葵区にある「筋肉の痛み専門家 からだ鍼灸整骨院」は、長年の経験と確かな知識、そして最新の技術を駆使し、あなたの腰痛と不安に真摯に向き合います。私たちは、ただ痛みの緩和だけでなく、なぜ腰痛改善しないのかという根本原因を徹底的に探り、あなたの腰痛タイプに合わせた「腰痛根治プログラム」で、あなたの「腰痛人生」に終止符を打つことを目指します。

「ここまで丁寧に診てくれたのは初めて」と感じる信頼感、「ちゃんと原因がわかって、説明してくれる」納得と安心。そして「もう一人で我慢しなくていい」と思える伴走者的な存在として、私たちはあなたの痛みに寄り添います。

まずは、あなたの現在の腰痛の状態や、お悩みについて詳しくお聞かせください。どんな些細なことでも構いません。

一歩踏み出す勇気が、あなたの未来を変えるきっかけになります。

[腰痛改善の無料相談はこちらから公式ラインから]

[腰痛の治療の詳細はこちらから]

7. この記事の監修・執筆者

腰痛の治療家

からだ鍼灸整骨院 院長 長野 圭佑

はじめまして。からだ鍼灸整骨院 院長の長野圭佑です。

私自身も長年の臨床経験の中で、多くの「腰痛改善しない」「繰り返す腰痛」に悩む患者様の声と向き合ってきました。その中で、痛みの本当の原因は、レントゲンには映らない深層の筋肉のコリや筋膜の癒着、そして体の歪みや間違った動作パターンにあることを痛感しています。

当院は「筋肉の痛み専門家」として、患者様の「なぜ痛むのか」を徹底的に追求し、根本からの改善腰痛再発予防を目指しています。特に、単なる施術に留まらず、運動療法行動認知療法を取り入れることで、腰痛繰り返さない体づくりをサポートします。

【保有資格】

  • 鍼灸師・柔道整復師(国家資格): 身体の専門家として、解剖学、生理学に基づいた確かな知識と技術で施術を行います。
  • NESTA PTI(パーソナルトレーナー): 姿勢や動作の専門家として、単なる治療だけでなく、腰痛繰り返さないための体づくり、正しい体の使い方を指導します。
  • アクティブリリーステクニックマスタープロバイダー: 筋肉筋膜の癒着、トリガーポイントに特化した高度な手技で、深部の痛みの原因に直接アプローチします。特に腸腰筋などのインナーマッスルへのアプローチを得意としています。
  • 臨床トリガーポイント: 痛みの発生源となるトリガーポイントを正確に特定し、効果的な治療を行います。
  • TPI(タイトリストパフォーマンス研究所): 特に体の連動性や動作分析の専門知識を持ち、腰部への負担を軽減する体の使い方指導にも貢献します。

これらの知識と経験を活かし、皆さまが腰痛の痛みや不安に悩まされることなく、「腰痛に悩まされない人生」という理想を実現できるよう、全力でサポートさせていただきます。

「もう一人で我慢しなくていい」と心から思えるよう、あなたの体の伴走者として、未来の「健康で充実した日常」まで一緒に支えていきたいと考えています。

ぜひ一度、あなたの腰痛についてご相談ください。

[腰痛改善の無料相談はこちらから公式ラインから]

筋肉の痛み専門家
からだ鍼灸整骨院

〒420-0008 静岡県静岡市葵区水道町86

駐車場3台完備 / 水道町北バス停から徒歩すぐ
土日祝日・お盆・正月も診療 / 水曜休診

054-251-7113 LINEでお問い合わせ